こんにちは。
今回は倒れた自転車を起こすときに今後を変える人
というわけわかんない題名で書いてみます。
人間みんな同じ行動をとっていますが
徳を積む人と積まない人の違いは
一体ななんなのかについて書いてみます
3通りの行動
だいたい3通りのなになにという文は
マーケティングでも実績のある方法で
キャッチコピーとしては一流です。
これを覚えておくだけでも注目は
集められます。
それと「〜のこんな方法があります?」・・
とか使ってみることをおすすめします。
私そういう方法あんまり使わないようにしてるつもりなんですが、
時々使ったりもしています。
コピーライティングってそんなに難しいものではなく
慣れです。なので悪用も出来ます。
塩分を薄くするのもなれ、濃くするのも慣れです。
って話が少しそれましたが
ですから、正しい知識を覚えてから
セールストークなどは覚えていってもらいたいと思います。
今日は
「自転車を起こす際の行動からみる。その人の今後」
とでもいいましょう。
それは
あなたの目の前で自転車が倒れました。
あなたはどうしますか?
@通り過ぎる
A俺の目の前で倒れなくても・・と思って起こす
Bかわいそうだから、危ないからと思って起こす
普通に考えて
@は論外
AよりもBの方がいいって思いますよね?
もちろん正解はB
でもそれってなぜでしょうか?
(だって誰もがやりたくないことを笑顔でやるっていいことじゃん?)
そうですね。でそれから何が起こりますか?
と聞くと困った顔する人多いです。
答えを言うと人生が変わるかもしれません
大げさですか?w
そんなことないんですよ
詳しくいえば、
@を見た周りの人は@の人をどう思うでしょうか?
Aを見た周りの人はAをどう思うでしょうか?
Bを見た周りの人はBの人をどう思うでしょうか?
もちろんBの人の顔の方が光って見えます。笑顔じゃなくても
人や物を救いたいと思った人の表情には
周りの人の心は少しでも動くものなんです。
そうするとあるとき何かか変わっている。
一つ一つの行動って同じに見えても
心の綺麗な人の行動って
素敵に見え周りに影響力を勝手に持つようになります。
そして心をきれいにするためには???
「根本的に人生を変える行動」
を読んでいただけると良いかと思います。
PS
先日リアルのブログ読者に
先生、宗教家なんですか?
と聞かれましたが
全く宗教やっておりません。www
何か最近時代の移り変わりを感じるのですが
それに伴い人間性の希薄かというか
忘れてはいけない何かをわすれだしてしまっているのではないか
と思う言動や行動が頻発している気がするのは
私だけではないのではと思います。
そんな時にこんなブログを書き共感していただけるなら
嬉しい限りです。
これからもよろしくお願い申し上げます。